掲示板への書き込みお待ちしています!
新規投稿をする
(トピックの新規作成)


トピック一覧
新・
地元 いちかわの人「限定」掲示板です。
地元の人でなければわからない情報って意外とあるものです。
そんな情報を知ってる人が教え、知らない人が質問する。
そこからきっと新しいコミュニケーションがスタートします。

幼稚園に関する話題 / 病院に関する話題は新ページにてお願いします。
新・掲示板: 幼稚園の相談室 いちかわ病院情報ネット
<< HOMEへ戻る
since 1997/05/24
!注意)ご商売全般、他人の中傷誹謗 政治宗教などの話題は書き込み禁止

|| トピック作成 || トピック一覧 || ウォッチリスト ||

76件 ( 61 〜 76 )  | 古  1/ 1. 2. 3. 4. /4 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

>「こーた」さんへ 削除/引用
No.1951-16
教育を考える市民グループ
2004/09/09 (木)
23:51:55
 ようやく、「1951-3」への返信を書くことができました。そんなに待たれているとは思わなかったので、失礼しました。
 実は、「返信(その1)」は、字数オーバーとかで、次のくだりを削って、ようやく収まりました。森氏の書かれた『ゲーム脳の恐怖』ですか…、私も読んでいますので、後日必ず、コメントします。

   〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

紹介して頂いたサイト、拝見しました。…どこに「愉快な記事」が出ているのかわかりませんでしたが、例の(?)森教授への記事が多々載っており、ゲーム業界でも森氏の言われる〈ゲーム脳〉問題は話題になっていたのかと得心した次第です。(私は森氏の説を鵜呑みにするわけではありませんし、脳波に関するくだり、あるいはお手玉の効用など、やや牽強付会の印象はぬぐえないように思いました。ただ、森氏の問題意識はやはりひとつの警鐘と私は考えています。このあたりのことについては、斎藤環氏のコメントとあわせて、私なりの意見を述べたいと思います…。もちろん、日を改めて…ですが)

1951−3 への返信(その1) 削除/引用
No.1951-15
教育を考える市民グループ
2004/09/09 (木)
23:44:05
「時代錯誤も甚だしい書き込みに失笑を禁じ得ません。」
 本来なら一笑に付されて終わりのところ、いろいろと意見を頂き感謝です。ただ、最近の新聞記事(6月30日付)や、学力低下に絡む事件を見聞すると、私の“杞憂”が必ずしも時代錯誤とは思いません。
 
「決め付けは良くないですね。また、その根拠はどこからでしょうか?」
 確かに「決め付け」はよくありません。断定的な物言いは撤回しましょう。「おまえは、そういうことを何人のデータから採ったのだ?どの程度客観的・科学的なのだ?」と言われれば、それは甚だ“主観的”なものであり、“非科学的”かもしれませんから。…ですが、アメリカのBSE問題で、ある競馬場のレストランに端を発する疑念がありました、あるいはイラクでの劣化ウラン弾の問題、日本でも事故を起こした原発への懸念の声に見られるように、問題は顕在化する前は、常に「あれ?」「変だぞ…」というある種の経験的なものです。そのあたりを了解していただければと思います。

「ちなみにゲームにも将棋や囲碁はありますし、ご存知無いかもしれませんがカードゲームという物もありまして、将棋や囲碁に負けない戦略性を必要とするゲームです。」
 私が問題にしているのは、ゲームソフトの中身ではありません。問題なのは「TVゲームを幼少期から始めることのメリット/デメリット」ですし、「TVゲームを親御さんが子どもに(躊躇なく?)買い与える理由」を私は個人的に知りたいと思いました。

「中学生になれば必ず携帯を欲しがり、(携帯で出会い系サイトに書き込まなくても)携帯で出来るゲームにはまります。さらに決め付けですね(笑)もうなんとも…(苦笑)」
 これは、「決め付け」の類いではありません。これが、現在の中高生の実態です。そういうことも、私が幼稚園〜小学校からのTVゲームに危惧する理由のひとつです。ゲームでなくとも、ものごとには中毒性、亢進性(こうしんせい)があります 小学校からゲームをしていれば、どうしても活字に親しみにくくなる(そもそもゲーム時間の分だけ確実に外遊びや読書時間が減る)、その影響は無視できないのではないでしょうか?

「スレ主さんは子供時代に、仲の良い友達が持っている物や、流行のおもちゃ等を親にねだった経験はありませんか?今はそれが携帯なのでは?携帯でできるゲームにはまるのは個人差もありますし、その管理をするのは親の責任ではないでしょうか?」
 …全くその通りです。私自身親に物をねだったことは数多くあります。しかし、今になって思うと、親はその時々である程度的確な判断で物を買い与えたり、禁止したりしていました。「こーた」さんが書かれる通り、ある時期に「買い与えない」ことも「親の責任」だと考えます。

「スレ主の方は、ゲームというと暴力的でグロテスク。一度死んでもリセットすれば生き返ることができる。そういった一昔前のゲームしかご存知ないのではないでしょうか?」
 すでに述べましたが、私が問題視しているのは内容はさておき、ゲームを始める(ハマル?)時期です。この話をすると、「父親も仕事が終わってゲームでくつろいでいる。同じように子どもも、勉強の疲れをゲームでいやしてあげたい」というお母さんがいるのですが、《脳》がすでにできあがっている大人と、まだこれから発達していく子どもを同列に論じるのは、私は議論が乱暴だと思います。

1951−3 への返信(その2) 削除/引用
No.1951-14
教育を考える市民グループ
2004/09/09 (木)
23:30:53
※上記(その1)から読んで下さい。

「現在では家庭用のテレビゲームを所持していない子供の方が少数派です。」
 このことも、多くの親御さんにうかがいたいのです。「みんなが持っているから…(言わば仕方なく?交友関係上?)」買い与えるのか、「みんなが持っていなくても…(父親が子に魚釣りの面白さを伝えたくて竿を買い与えるように)」与えるのか…、「できれば本でも読んで欲しいが…(ついつい買い与えてしまった)」というご家庭は今の世の中、皆無なのでしょうか?(皆無なら皆無で全く構いませんが…)

「中高年のサラリーマンが必死な面持ちでパソコン教室等に通っている姿を見ると、『もし、この人が小学校時代からゲームやコンピューターに親しんでいたら、どんなにかいろいろな可能性が開けただろうに…』と思うこともあります。」
 確かに…。私も、計算尺の世代ですから、電卓には戸惑いました(ちょっと誇張が入っています)。ただ、仕事の上でのメール、ワード、エクセル等に不慣れだからと言って、私は今の中高年(スミマセン、こういう括りで)の人が若い頃からゲームに親しんでいて「可能性が開けた」かと言うと必ずしもそうではないように思います。
 ちなみに、今小学校で「パソコンの授業」が行なわれていますが、それこそ噴飯物だと思います。理由は、今の小学生が社会に出る頃には、今のパソコン技術などとうの昔に時代遅れになっているだろうからです。

「『教育を考える市民グループ』というのはどのような団体でいらっしゃいますか?」
 主に首都圏を中心にした教員(元教諭・大学院生を含む)の集まりです。教育に関わる問題について、学校の垣根を越えて活動しています。小学校段階の教育レベルをいかに高めていくかも主要な関心のひとつです(当然のことながら、《ゲーム脳》にまつわる議論、小学生のTVゲームにも興味を持っています)。

12日にシンポジウムがあります 削除/引用
No.1951-13
しんでんの住人
2004/09/09 (木)
10:59:19
「済」になっているところ、スミマセン。
確かに「いちかわ」には直接関係ありませんが、まぁ、市川市民の先生、子供たち、そして保護者の関心事…ということで、広義の「いちかわの話題」としてご容赦ください。(*^^*)

丁度、今度の日曜日に上野の科学博物館で、『テレビゲームの楽しさーどのように作るか どのように遊ぶかー』と題して、ゲーム開発者、ユーザー、教育者の方が一堂に会するシンポジウムが行われるそうです。
パネラーは、岩谷徹氏(潟iムコインキュベーションセンターコンダクター)、坂元章氏(社会心理学者・お茶大大学院教授)、稲見昌彦氏(電通大講師)、中村純子氏(川崎市立麻生中学校教諭)とのこと。
下記のシンポジウムHPでは、郵便での参加申し込みは締め切っていますが、メールによる申し込みは9/10 17:00までOKだそうです。住所、氏名、年齢、電話、職業or学年を記入して tvgame@kahaku.go.jp まで!

ゲームと子供の関係を語るには、現場の教育者の方々だけが語っていても、一方通行になってしまうのではないでしょうか。その点で、今回のシンポは画期的だと思います。

シンポジウムHP http://www.kahaku.go.jp/game/symposium.html
詳しくは運営団体の以下のHPへ…
東京大学ゲーム研究プロジェクト http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/baba/game.htm
IGDA日本 http://www.igda.jp/modules/news/

おっしゃる通りだと思います 解決済み 削除/引用
No.1951-12
こーた
2004/09/09 (木)
00:55:15
>きらさん

リンク先を読んでいただいてありがとうございます。
内容的に矛盾だらけの本でも、何らかの権威にあるひとが著し、
「NHK出版」なんて所から出版されると盲目的に信じてしまう人が
いるのが今の世の中のようです。
この本の著者も自分の意見がまともだと信じきっているだけに
かわいそうでなりません。
何が嘘で何が本当であるかの取捨選択が昔に比べて難しいですよね。

きらさんの
>笑いのある家庭こそ私の一番なのです。
ゲームを禁止してもそこに笑いが無かったら・・ゲームしててもそこに笑いが無かったら・・・そしてゲームをしててもそこに笑いが溢れていたら・・・
と私は思います。
という意見に尽きると思います。

他の皆さんのレスも、子供を持つ親御さんの意見として貴重だなと思いました。

結局「教育を考える市民グループ」さんから私宛てののレスは
頂けないようですし(笑)、スレ主さんも書かれているように
「いちかわ」の内容とは全く関係の無い話題ですので
勝手ではありますが、「解決」のアイコンを付けさせていただきます。

幼少時は必要ないでしょ 削除/引用
No.1951-11
ポン
2004/09/09 (木)
00:39:16
幼少の間はゲームは必要ないでしょ。
周りが持っているから与えるのも変な理屈だし。
もってないといじめられるのもおかしな話。
ゲーム自体は悪くないと思うけどね。

こーたさんへ 削除/引用
No.1951-10
きら
2004/09/08 (水)
20:53:12
ゲーム脳のページ読みました。
人間色んな考えの方が居るもんだと思いました。
昔、私の子供時代ドリフは子供に見せては悪影響だと言う意見がありました。
子供心に「あれはテレビだから自分は食べ物を粗末になんかしない」と思いました。時代は変っても色んな考えの方が居るものです。

育児本からしつけ本まで本が好きな私は読んで来ました。
色々な意見があって自分の考えと違う物も沢山ありました。
でも親が子供の幸せを願っていない人は居ないと思います。
ゲームにしても心配なのでしょう・・・。子育てって悩みとハラハラのしっぱなしでス。色々な書物から目からうろこの考え方の物もありました。
一番大切なのは自分の子をよく見て色々な意見に振りまわされない事の様に
思います。
笑いのある家庭こそ私の一番なのです。
ゲームを禁止してもそこに笑いが無かったら・・ゲームしててもそこに笑いが無かったら・・・そしてゲームをしててもそこに笑いが溢れていたら・・・
と私は思います。

やっぱり今の時代 削除/引用
No.1951-9
きら 
2004/09/08 (水)
20:11:31
今もパソコンに不慣れな私は送信ミスをしてしまいました・・・すいません
この様に今の時代はパソコンなりゲームなり機械関係がいじれた方が良いとも思います。OL時代会社でFAXを送るのにコピーしまくった私の家には機械物が余りありませんでした。今になって覚えるのは結構大変でス。
私も一番に心配なのは視力です。でも機会物が無く余りTVも見せてもらえなかった私ですが視力は0・1ありません。逆にゲーム大好きで育った主人は1.5以上なのはどうなのでしょうか?

競馬も連れて行って良いと思います。連れて行った事もありますしー統計を説明したりもしました。
これはあくまでも私の考えであって私の家での方針なのですが、子供と一緒に行動出来て生活して行くのはこの先10年あっと言う間なのだと思います。
その大切な時間を出来るだけ子供に色んな事に触れ体験させてあげたい。
ゲームを持たせたから外では遊ばないと言う事もありません。
子供はゲームがあってもキャッチボールしよう!って言って来ます。
そうしたら外に出て遊べば良いと思うのです。友達とも今日は公園に行くという日ゲームは持ってきてもやらない日もあります。
子供達が自分達で話し合って決めているのだと思います。

お友達の子で甘い物禁止の家がありました。その子は母親に内緒で友達の家で
甘い物をねだっていました。
一番私が怖いのは親に隠れて何かをされる事です。

最後に友達とゲームは密接な関係にあるといえるでしょう。
なぜなら大人だって趣味や興味が同じ人と遊んでいれば楽しいでしょう?
子供だって友達になるのはそうじゃないかしら?

友達が持って居なければ・・何てことは私には分かりません。
子供がTVを見て欲しがったかも知れませんし・・・
それは彼の気持ちですから。
言われた物をどんどん買い与えてはいませんよ
自分はこうこうでこれが欲しいと子供が自分で私に訴えてくる瞳は一生懸命で
こう言うディスカッションも大切なのではないでしょうか?
自分の意見をはっきり言える子になって欲しいので、頭から否定されたら抗議する気もなくなっちゃうように思えるのですが。

長くなっちゃいましたがこれが私の考え方です。
PS今子供にゲームをもし買ってもらってなかったらどうだろう?と聞いた所
影で泣いてたかも?影でしてるかも?と言う答えでした。上の文を読ませていないのにこう言う答えでした。

(無題) 削除/引用
No.1951-8
しの
2004/09/08 (水)
20:00:50
ゲームをやることに対してというよりも、
一人でゲームをやっている時に生じる周囲への
弊害が・・・って感じがします。
例えば、
家にお客さんが来ても挨拶しないでゲームに夢中。
家族で食事に行ってもゲームに夢中。
(食事が来ても夢中)
旅行中でもゲームに夢中。
・・・という光景をよく見かけます。
時間を決めて、決まった時間だけやるなら
いいかと思うのですが。
ま、それを言ったら大人がしっかり躾を
していないという話になるのでしょう。

ゲーム「だけ」ではそれは問題ありですが、
他に本を読んだり、体を動かしたり、
話をしたりして色々なコミュニケーションを
行うようにすれば良いのではないでしょうか。

ちなみに私はゲームは小学生からやってます。
今でもやります。面白いと思います。

私にもレスをお願いします 削除/引用
No.1951-7
こーた
2004/09/08 (水)
19:18:34
『ゲーム脳の恐怖』(森昭雄/NHK出版)
という書籍がありますが、この本の内容がかなりアレで
(子供がキレるのはゲームのせい等)
ネット上では「トンデモ本」と物笑いの種になっています。

ちなみに「トンデモ本」の定義は
「著者の大ボケや、無知、カン違い、妄想などにより、
常識とはかけ離れたおかしな内容になってしまった本」のことです。

斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖 
ゲームや引きこもり問題に造詣の深い精神科医の方へのインタビューです。

http://www.tv-game.com/column/clbr05/index.htm

一般の方の書評はこちらにもあり、この中に斎藤氏の書評も含まれています。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/413eda223cfc00103049?aid=&bibid=02195452&volno=0000

とりあえず、携帯型・家庭用を問わずゲームは子供にとって悪影響という
決め付けをやめていただけないでしょうか?

そして私の質問に答えてはいただけないのでしょうか?
書評の中にあるように、自分が理解できない物は全て排斥するという
スタンスなのでしょうか?
だとすれば、「教育を考える市民グループ」の皆さんも、
この本の著者と何ら変わりないかと思います。

やっぱり 削除/引用
No.1951-6
きら 
2004/09/08 (水)
19:13:53

>「きら」さん 削除/引用
No.1951-5
教育を考える市民グループ
2004/09/08 (水)
17:32:24
 書き込み有り難うございます。文面からすると、幼稚園の頃から友達がゲームを持っており、はじめは借りていたが後に息子さん自身に買ってあげたということですね。

「ソフトは親から見て暴力とか血とかは関係無いものを勧めます。」
 私(や周りの教員)が懸念しているのは、ソフトの内容ではないのです。世間では「残酷なソフトに浸ることによって現実と仮想との区別がつかなくなる」といった議論を見かけますが、今回の問題提起はそうではありません。「幼稚園〜小学校という幼少期から」ゲームをやり始めることの影響です。6月30日付の朝日新聞によれば、「TVゲームやインターネットが子どもの脳にどう影響するのか、乳幼児1万人を今後10年かけて調査する」とのことですが…、どうなのでしょう…10年かけて追跡調査して…その結果、幼少期からのTVゲームが脳に悪いということがわかっても…、その10年間を過ごした子どもたちはどうしようもない…のですから…(追跡調査と称して放置された10年間は取り戻せない)。

「お友達とも貸し借りがちゃんと出来るようになったのもゲームからだったと思います。」
 物の貸し借りは、…ゲームソフトでなくてもいいわけですよね…。つまり…私が知りたいのは、どうして、幼い頃から「ゲーム」を親が子に与えなければいけないのか…ということなのです。「面白いから」という理由も考えられますが、ある父親が「面白いぞ〜」と小学生の子を競馬に誘ったら(もちろん子は賭けませんが)、…まわりは眉をしかめるところもあると思うのです。父親は「馬の疾走を通してしか学べないこともあるんだ」と言うかもしれませんが、同時に小学生が学ぶべき優先順位もあるだろうという気もします。
 もちろん、ゲームにまつわる事情は私も理解しています。わが子の場合も「○○くんのところはゲームがないから行かない」と友だちに言われてしょげたことがあります。本当に今はゲームがごく当たり前の娯楽になっています。「○○くんも持っているし」と言われたり、ゲームを知らないことで友だちの輪に入れなかったら…という別の意味の親御さんの危惧を理解しないではないのです。

「物は使いようなのだと思います。携帯もあれば便利だけどマナーは大人でも守っていない人居ますよね。子供の時からもたせてもマナーを教えて行く事が大切だと思います。」
 この「きら」さんの言われる一般論に私も賛成です。分岐点は、子どもの頃から「ゲーム機」を持たせて、使い方や自制心を育てていけばいいではないかと考えるか、そうでないか…でしょう。例えば、携帯電話は(中高生にとって)メリットもありますが、デメリットもあります。連絡をつけやすい反面、どうしてもメールやゲームに時間(とお金)を割きすぎる結果にもなります。ゲームには、携帯を上回るデメリットがあると思うのですが、それについてはまた改めて書くことにします。
 最後にひとつうかがいます。もし、友だちがゲームをそんなに持っていなかったら(ゲームが普及していなかったら)、親御さんたちはお子さんに「積極的に、よいものだとして」子にゲームを買い与えなかったでしょうか…。「交友関係」におけるゲームの役割は大きいものなのでしょうか?

時間さえ守ってくれれば 削除/引用
No.1951-4
とも
2004/09/08 (水)
17:09:21
Q1/ゲームを買い与える理由は何でしょうか…?
時代の最新のゲームがどんなものか知らないまま、大人になって欲しくないからです。
ゲームの雰囲気やテクノロジーを常識的な範疇で知っている必要を感じます。

Q2/小学生の頃からゲームをさせることにためらい(不安)はありませんか?
暴力的な表現などの問題に不安は感じません。それはゲーム以外でも同じ問題があるからです。とても心配なことは、視力です。それを常に気にしています。

Q3/買い与えてから後、ゲームの弊害(悪影響)を感じることはありませんか?
親の注意を無視しつづけてやることがあります。それほど面白いのでしょう。
親の言うことを聞かないことに悪影響を感じます。しかし、親を無視して
何かに夢中になるということはゲーム以外にもありえるので、低年齢のうちからそんな要素が出て、親の心構えや対応策に四苦八苦し、むしろいい影響かと思っています。

全体的に、子供にゲームは特に問題があるとは思えません。
視力を守るために、時間を制限するのですが、それを守らないことが頭にきます。(今のゲームは面白すぎるんですね、昔のゲームはすぐあきます)
そのため、現在は没収です。
時間さえ守ってくれれば、いいおもちゃだと思います。

なんともまぁ… 削除/引用
No.1951-3
こーた
2004/09/08 (水)
13:23:54
時代錯誤も甚だしい書き込みに失笑を禁じ得ません。
とりあえず、このあたりのリンクをお読みになる事をお勧めします。
http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20020404A/index.htm
後は、「ゲーム脳・トンデモ」等のワードで検索すると愉快な記事が
沢山出てきますので、そちらもご参考に。

投稿の最後の部分を引用して少々反論等を。
>小学生をお持ちのお母さん方に特に言いたいのですが、小学校低学年のうちからテレビゲームが習慣的になると、その悪弊はその後の生活に色濃く影響します。
決め付けは良くないですね。また、その根拠はどこからでしょうか?
>まず、時間ができれば、本を読むよりもゲーム、深くじっくりと考える将棋や囲碁をするよりもゲームという状態になっていきます。
これまた決め付けですね。ちなみにゲームにも将棋や囲碁はありますし、
ご存知無いかもしれませんがカードゲームという物もありまして、
将棋や囲碁に負けない戦略性を必要とするゲームです。
>中学生になれば必ず携帯を欲しがり、(携帯で出会い系サイトに書き込まなくても)携帯で出来るゲームにはまります。
さらに決め付けですね(笑)もうなんとも…(苦笑)
スレ主さんは子供時代に、仲の良い友達が持っている物や、流行のおもちゃ等を親にねだった経験はありませんか?今はそれが携帯なのでは?
携帯でできるゲームにはまるのは個人差もありますし、その管理をするのは
親の責任ではないでしょうか?

スレ主の方は、ゲームというと暴力的でグロテスク。
一度死んでもリセットすれば生き返ることができる。
そういった一昔前のゲームしかご存知ないのではないでしょうか?
「農場や牧場を経営するシミュレーションゲーム」
「草花や果実を育てながら、四季折々のイベントをこなして
 自分だけの村を作り、移り住んでくる住人とのコミュニケーションを
 楽しんだり、他の友達の作った村へ遊びに行ったりできるゲーム」
こういったゲームまで子供に悪影響を与えるソフトでしょうか?
暴力的なゲームが若年層に悪影響を与えるといったデータは確かに
ありますが、最近ではゲーム業界が自主的にレーティング制度を設けて
映画等と同様に年齢区分マークを付けたソフトが殆どです。
少年犯罪があった時に、「加害少年の部屋にはテレビゲームが…」といった
報道がされる時もありますが、それがどんな種類のソフトであったかまで
伝えた報道を見た事がありません。
現在では家庭用のテレビゲームを所持していない子供の方が少数派です。

私は年代的に、外遊びもゲームも両方をバランスよく経験した世代ですが、
どちらも友達とのコミュニケーションを取る上で欠かせない存在でした。

極論には極論で返させて頂くと、中高年のサラリーマンが必死な面持ちで
パソコン教室等に通っている姿を見ると、
「もし、この人が小学校時代からゲームやコンピューターに親しんでいたら、どんなにかいろいろな可能性が開けただろうに…」と思うこともあります。

最初からゲーム=悪という考え方では議論になりませんよ。
結局は親がいかに管理するかにかかっていると思います。

ちなみに「教育を考える市民グループ」というのはどのような団体で
らっしゃいますか?
具体的にどのような活動をしている団体か、
差し支えなければ教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
長文失礼しました。行数制限で読みにくくてすみません。

難しいですね 削除/引用
No.1951-2
きら
2004/09/08 (水)
13:22:18
うちも幼稚園からゲームを持たせてしまいました。
お友達が皆やっていて最初はいつも借りていましたが、彼がサンタさんに
お願いしたと言うので・・・手放しで喜んで買ってあげた訳ではありませんが
後悔はした事無いですね。
ソフトは親から見て暴力とか血とかは関係無いものを勧めます。
彼も自分で選びますが僕の夏休みとかは親子でのんびりやってます。
攻略本を片手に一生懸命ひらがなを読んだり点字を解読したり。
パパに聞きに行ったりして家族ではまった物もありました。
お友達とも貸し借りがちゃんと出来るようになったのもゲームからだったと思います。頭から否定しても多分欲しい気持ちは治まらないと思いますネ。
だったら余り長い時間やら無い。お誕生日クリスマス以外は買わない。どうしても欲しかったらお小遣いをためるなど約束を作りました。出来るだけ親も付き合っていっしょにやると楽しいですョ
なかには学校に持ってきてる子も居てそれはいい事なのか
彼はどうして我慢できなかったのか子供と話し合いました。子供も「  くんはやっちゃったんだねー俺は持っていかないよ」と言ってました。物は使いようなのだと思います。携帯もあれば便利だけどマナーは大人でも守っていない人居ますよね。子供の時からもたせてもマナーを教えて行く事が大切だと思います。偉そうに書いちゃいましたが私も忙しいとゲームに子守りを頼んでたりして。頑張って出来るだけ子供とむきあっていけたらなーと思っています。

テレビゲームのメリットは? 削除/引用
No.1951-1
教育を考える市民グループ
2004/09/07 (火)
23:57:45
 「いちかわ」ネタではないのですが、最近、痛烈に感じていることをひとつ。
 今は幼稚園児〜小学生の段階から、子どもがテレビゲームあるいは携帯型のゲームに興じていますね…、この掲示板をご覧の方の中にもお子さんにゲームをさせている家庭もあるかと思いますが、3つほどうかがいたいのです。
Q1/ゲームを買い与える理由は何でしょうか…?
Q2/小学生の頃からゲームをさせることにためらい(不安)はありませんか?
Q3/買い与えてから後、ゲームの弊害(悪影響)を感じることはありませんか?

 ゲームの類いは日々進化して、今はTV付き携帯まで出ています。ひと昔前は、高校では休み時間に公衆電話前に並ぶ(ポケベルにメッセージを入れるため)高校生に「教室に入れ!」と声を掛け、少し前は「携帯は(学校では)必要ないから持って来るな!」になり、今は「授業中にメールを打つな」「携帯を開くな(受信したメールを読むな)」です。間もなく、「授業中にテレビを見るな!」ということが(冗談ではなく)確実に起こり得るでしょう。

 小学生をお持ちのお母さん方に特に言いたいのですが、小学校低学年のうちからテレビゲームが習慣的になると、その悪弊はその後の生活に色濃く影響します。まず、時間ができれば、本を読むよりもゲーム、深くじっくりと考える将棋や囲碁をするよりもゲームという状態になっていきます。中学生になれば必ず携帯を欲しがり、(携帯で出会い系サイトに書き込まなくても)携帯で出来るゲームにはまります。今、通学途中の中高生を見かけますが、かなりの割合で携帯のゲーム(やメール)をしている姿を見かけます。そういう姿を見るにつけ「もし、この子が小学校時代からゲームを知らず、本や自然に親しんでいたら、どんなにかいろいろな可能性が開けただろうに…」と思うこともあります。

 そのあたりのことについて、ご家庭の意見や感想などお聞かせ願えればと思います。
76件 ( 61 〜 76 )  | 古  1/ 1. 2. 3. 4. /4 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード
名前 :
メール :  アドレス非公開
タイトル :
添付 :
本文 : 通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証 : 暗証番号情報を保存 ※暗証番号(英数4文字以上)を入力すれば自分で投稿の削除ができます。 トピック位置保持  解決


★ワンポイント
 ※ "#{xx}" で当該トピックへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ ">>xx" で同一トピック内の当該メッセージへのリンクを設定できます。(例: >>26 >>1-100)
 ※ 名前欄に 「#passcode」を加えることでパスコードになります。("passcode"は6〜10バイトの任意の文字列)
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。

キーワード  曖昧検索